by amakiPosted on2015年9月22日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第44回 トイカメラの上達方法その3「とりあえず楽しむ」 こんにちばんは、雨樹一期です。暑過ぎる夏もようやく終わりましたね。これからは撮影の季節ですが、台風も多くなるので気を付けましょう。 さて、トイカメラの上達方法、その1は『最短撮影距離にピントを合わせる』。その2は『フィル… Read More
by amakiPosted on2015年8月12日2015年8月12日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第43回 トイカメラの上達方法その2「これだけは知っておきたいフィルムの注意点」 こんにちばんは、雨樹一期(あまきいちご)です。前回に引き続き、トイカメラの上達方法です。と、その前に、今回は「フィルムの注意点」についてです。写真の腕よりも大切な部分ですので、ここもしっかりおさえておきましょう。 フィル… Read More
by amakiPosted on2015年7月13日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第42回「トイカメラの上達方法〜その1」 こんにちばんは、雨樹一期です。「トイカメラの教科書」では、カメラ別、フィルム別の特徴や色んなテクニックを伝えてきましたが、ここで原点を振り返りたいと思います。教科書らしく、どうすれば上達するかを書いていきます。 トイカメ… Read More
by amakiPosted on2015年6月15日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第41回「Lomography LomoChrome Turquoise XR 100-400の試し撮り」 ロモグラフィーは色んな変わり種フィルムを販売されていますが、これまた強烈な個性です。 サイトよりフィルムの説明文を引用しますと、「淡い色は透き通ったアクアブルーに、真っ青な空やエメラルドグリーンの海は輝くゴールデンカラー… Read More
by amakiPosted on2015年5月22日2015年5月22日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第40回 「Rollei Chrome CR200 Pro 発色の特徴」 こんにちばんは、雨樹一期です。前回のコラムで書いた「カメラの革の張り替え方法」、試された方はいますか? 革を張り替えると、カメラへの愛着がさらに沸いてきますので、ぜひお気に入りの革を見つけたら、試してみて下さいね。 最近… Read More
by amakiPosted on2015年4月24日2015年4月24日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第39回 「カメラ(LOMO LC-A)の革を張り替える」 こんにちばんは、雨樹一期(あまきいちご)です。 大阪での桜の開花時期はずーーっと雨だったので、今年はまともな桜写真が撮れなくて、かなり悔やしいです。でもこれからしばらくは撮影に快適な季節なので、どんどん撮影に出かけようか… Read More
by amakiPosted on2015年3月9日2015年3月28日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第38回 「フィルムカメラの魅力」 こんにちばんは、雨樹一期です。今年もあっという間に3月。これからどんどん暖かくなってきますね。長かった冬ともおさらば。やってきました、撮影の季節です。 さて、今回は珍しく文章メインのコラムになります。自分としてはとても大… Read More
by amakiPosted on2015年2月12日2015年3月28日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第37回 「レッドスケール フィルム別・現像別の発色の違い」 こんにちばんは、雨樹一期です。今回は前回に引き続き「Red Scale」フィルムのコラムです。 自作してみましたか? まだの方は前回のコラムを読んでぜひ挑戦してみて下さい。記事を読みながらだと、きっと難しくはないので。 … Read More
by amakiPosted on2015年2月2日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第36回「レッドスケールフィルムの制作方法」 こんにちばんは、雨樹一期です。すっかり冬ですね。撮影で外出どころか、布団から出ることすら億劫な季節です。なんだか少し前の連載でも「寒いの嫌だ」って言っていた気がします。時間経つのが早過ぎて、一年前くらいはもう最近の感覚な… Read More
by amakiPosted on2015年1月11日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第35回 「2014年月別セレクション」 あけましておめでとうございます、雨樹一期です。みなさんはどんなお正月を過ごされたのでしょう。僕は元旦から仕事をボチボチやりつつも、飲んで食べてばかりいました。 さて。いきなし私事ですが、前回の連載〜今回の間(12/6)に… Read More
by amakiPosted on2014年11月21日2014年11月21日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第34回「多重露光をやってみよう」 こんにちばんは、雨樹一期です。早速ですが今回は、そういえばやっていなかったコラム。「多重露光」です。トイカメラといえば多重露光ですからね。僕も昔はあまりやっていませんでしたが、最近は撮影の3割くらいは多重露光をしています… Read More
by amakiPosted on2014年10月11日2015年6月12日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第33回「Lomography Cine200 Tungsten Filmの試し撮り」 こんにちは、雨樹一期です。過ごしやすい季節になりましたね。むしろ肌寒いくらいかもしれませんが、昼間の撮影は快適です。 さて、今回のコラムは、夏にロモグラフィーから発売された「Lomography Cine200 Tung… Read More
by amakiPosted on2014年9月22日2014年9月22日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第32回 「変わり種フィルムのご紹介」 こんにちは、雨樹です。9月に入ってから随分と涼しくなりましたね。前回書いたコラムはエアコンガンガンに効いた部屋で書いていましたが、今は窓からの心地良い風の中で書いています。日中は暑い日もありますが、すっかり秋ですね。短い… Read More
by amakiPosted on2014年8月18日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第31回「シルエットを撮ろう」 こんにちは、雨樹一期です。ほんと毎日暑いですね。エアコンがないと生きていけません。ギラギラした日差しからの突然の豪雨、今年もまた自然の被害に悩まされていますね。でっかい入道雲とか見たら僕はグッときますが、あの下ではバケツ… Read More
by amakiPosted on2014年7月7日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第30回「夏撮り」 こんにちは、雨樹一期です。ジメジメと暑い日が続いていますね。でもまもなく梅雨もあけてカンカン照りの夏真っ盛りに。写真が撮るのが億劫になる季節かもしれませんが、僕は夏の写真って好きです。今回はそんな「夏撮り」のコラムにした… Read More
by amakiPosted on2014年6月7日2014年6月8日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第29回「梅雨におすすめのフィルム」 こんにちばんは、雨樹一期です。先月はトイラボさん主催で、熊本にて「雨樹一期のトイカメラ遊園Vol.2〜ひだまりの記憶」を開催致しました。ご来場下さったみなさん、本当にありがとうございます。展示期間は三日間と短かったですが… Read More
by amakiPosted on2014年5月1日2014年5月2日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第28回 「個展をやってみよう」 こんにちばんわ、雨樹一期(あまきいちご)です。過ごしやすい季節になりましたね。まさに撮影日和。すぐに暑くなると思いますが、これから半年は僕の好きな季節。暑さに負けず写真を撮り歩きたいと思っています。 さて、今回は個展につ… Read More
by amakiPosted on2014年3月10日2014年3月10日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書第27回「写真展示について」 こんにちは、雨樹です。ようやく暖かくなってきましたね。記事を書いてる今は寒の戻りとかで寒いですが。もうこれを抜けたら暖かくなりそうです。今年の春もたくさん写真を撮りたいと思います。 さて、今回のコラムはいつもと少し趣向… Read More
by amakiPosted on2014年1月13日2014年1月13日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第26回 「2013年月別セレクション」 あけましておめでとうございます、雨樹です。今年も宜しくお願いします。今年もダラダラとしたお正月を過ごしていましたが、それもそろそろおしまい。来年の正月を楽しみにボチボチ働いていきます。 六星占術で僕は土星人マイナスなん… Read More
by amakiPosted on2013年12月26日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第25回 「Lomography Belair X 6-12」 こんにちは雨樹です。展示が続いてバタバタしていたらすっかりお久しぶりのコラムになりました。前回のコラムを書いている時はまだ暑かったのですが、すっかり冬ですね〜。こんな寒い日は家で猫とコタツに入ってお鍋して焼酎飲んで、み… Read More
by amakiPosted on2013年9月18日2013年9月29日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第24回 「LomoChrome Purple XR 100-400」 こんにちばんは、雨樹一期です。ここんとこ随分涼しくなりつつありますね。夏が好きで冬が嫌いな僕にはちょっと寂しくもありますが、秋は撮影日和なのでちょっと楽しみでもあります。誰かコスモス畑に連れてって。 夏と言えば新緑の季節… Read More
by amakiPosted on2013年8月12日2013年8月26日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第23回「トイカメラの選び方」 こんにちは、雨樹一期です。暑い日が続いていますね。写真を撮りにいくのが億劫になる季節かもしれないですが、僕にとっては身体のキレが一番いいのが夏だったりします。入道雲を見ているだけでワクワクします。 さて、僕はプロトイカメ… Read More
by amakiPosted on2013年7月16日2013年7月16日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第22回「Diana +」 こんにちばんは、雨樹一期(あまきいちご)です。今回はオーソドックスに機種別のコラム。僕があまり使わない苦手のダイアナちゃんでいってみます。Diana +はブローニ使用のものと、35mm使用のDiana miniがあります… Read More
by amakiPosted on2013年6月10日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第21回「写真が上手くならない理由」 こんにちは、雨樹一期(あまきいちご)です。まずは、「雨樹一期のトイカメラ遊園〜ひまわりファンタジーランド」に来てくれたみなさん、ほんとにありがとうございました。開催中はとにかく楽しくって、搬出は寂しい気持ちでいっぱいで… Read More
by amakiPosted on2013年4月30日2013年4月30日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第20回 トイカメラでの接写について こんにちは、雨樹一期です。ゴールデンウィーク到来ですね。みんな海外とか行っちゃうんでしょうか。いいですねー。 日頃からとくに決まった休みがない僕にとっては、ただ人が多くなるだけの時期です。4月は写真を撮りまくったので、お… Read More
by amakiPosted on2013年3月25日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第19回「二眼レフカメラ LOMO Lubitel166+」 こんにちは。雨樹一期です。今年は桜の開花が早いですね。毎年この時期はワクワクするのですが、どこに撮りに行こうかと焦りもします。満開にあわせて予定をたてるのも難しいですよね。個展の新作用にいい桜写真撮りたいです。 さて。今… Read More
by amakiPosted on2013年2月26日2013年3月22日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書第 18回 「パーフォレーション撮影ありきのカメラ」 こんにちは雨樹です。最近はあまり撮影に行けていないのですが、これから暖かくなってくるのでワクワクしています。今はまだ寒いのもあって、家に引きこもってパソコン作業していることが多く、肩と首がこっちゃって。緊張性頭痛になち… Read More
by amakiPosted on2013年1月15日2013年3月22日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第17回「2012年 月別セレクション」 あけましておめでとうございます、雨樹一期です。今年も宜しくお願いします。お正月から仕事もしていましたが、よく食べて飲んでました。いいもの食べて、不摂生をして、充実した年末年始でした。早く正月になんないかな。 昨年は健康… Read More
by amakiPosted on2012年12月20日2013年3月22日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第16回 「NATURA CLASSICAの説明書」 こんにちは雨樹一期(あまきいちご)です。いやはや、すっかり冬ですね。年々秋が短くなってる気がします。ていうよりもう年末ですね。お正月です。 毎年寒くなるにつれ写真を撮る機会がめっきり減ってしまうんですが、この冬は気合… Read More
by amakiPosted on2012年11月19日2013年3月22日トイカメラの教科書 雨樹一期のトイカメラの教科書 第15回 「LOMO LC-Wideの説明書」 こんにちは、雨樹です。さて、満を持して登場という訳ではないですが、今回のコラムはLOMO LC-Wideです。発売から一年と数カ月経ちましたね。レンズが17mmという魚眼に近いワイドレンズ。もともと広角好きな僕は発売され… Read More