トイカメラの教科書第63回「無料で撮ってくれと頼まれた時はどうすればいいか?」
こんにちは、雨樹一期(あまきいちご)です。連休も終わりましたね。僕は特に遠出することもなく、娘に貰った風邪と暮らしていました。感染力が強烈、抵抗力が貧弱です。困った弱った。
さて、前回のコラムは「写真をやめようと思った、撮れなくなった時の対処法」でした。やっぱり「あるある」なのか共感してくれる方も多かったです。真剣にやっているからこそ訪れる悩みですね。僕は撮り方を教えることが多いですが、実はこっち側の精神論みたいなのを説くことも好きです。てことで、今回は次なる悩みのお話。
身内も含めて、知人や友人に写真好きとして知られるようになると、「写真を撮って欲しい」なんて頼まれることがあります。これは嬉しいことかもしれませんが、気になるのは報酬です。のっけから、がめつい話ですいません。でもこれも「あるある」だと思います。
最初から安くても提示してくれたらいいのですが、無料で撮って貰えると思っている方がいます。「なんだったら撮らしてあげる」、みたいな感じで頼んでくる方もいます。これは写真に限らず、絵の世界にもありますよね。「ちょっとイラスト描いてよ」って。
僕はプロとして職業にしているのでそういうことは少ないですが、元々はトイカメラがメインの作家志望です。しっかりと〝プロ〟と名乗る以前ですが、披露宴などを頼まれることはありました。撮っていない人からすると、『写真を撮っている人=何でも撮れる』と思いがちです。
ただの趣味で、お金の為に撮っているわけではなくても、実際に頼まれて撮るとなると、プレッシャーもかかりますし、準備も必要です。撮れる自信がなくて不安かもしれない。場合によっては新たな機材が必要になるかもしれない。交通費もかかります。フィルムならフィルム代や現像費などの経費もかかります。「適当でいいから」みたいに言われても、適当になんて撮れません。アマチュアだろうと責任感があります。
先に書いておきますが、披露宴の撮影を頼まれたら断りましょう。何度か撮ったことがある方ならいいのですが、花や風景写真を趣味で撮っている方には難しいです。
フィルムの方もやめておきましょう。色温度を理解していたとしても難し過ぎます。他にプロのカメラマンがいない状態となると、失敗出来ないですからね。僕も披露宴を撮影するとなれば、、デジタルがメインで、フィルムはおまけ程度です。
披露宴は照明の色も変わりますし、突然逆光になることもあります。新郎新婦は動きまくります。シャッタースピードが遅くなってブレます。ただ主役の二人を撮るだけでもダメです。慣れていないと名場面を見逃してしまいます。集合写真もかなり難しいです。デジタルなら、SDカードの容量やバッテリーなどが無くなったら終わりです。フィルムなんて36枚撮ったら交換ですからね。10本持っていっても360枚しか撮れません。いつもの撮影とは違います。マイペースになんて撮れません。
逆に言うと、頼む方もやっぱりちゃんとプロにお願いするべきです。知人・友人に頼む一番の理由はお金の節約でしょうけど、「あの子、写真やっているし頼んでみる」という考えは双方の為に避けるべきでしょう。
ピカソの逸話です。ファンの方に絵を描いてと頼まれました。30秒ほどで描き終えて、手渡す時にピカソは言いました。『この絵の値段(価値)は100万ドルです』と。ファンの方は「たった30秒で描いたのに?」と驚きました。ピカソは笑って答えます、『30年と30秒ですよ』と。本当に言ったのか分かりませんが、、描くのにかかった時間は一瞬だろうとも、これまでに積み上げて来た経験(時間や努力やお金など)があるということですね。それがあるからこその、30秒です。大袈裟かもしれないけど、短距離の選手なんてまさにそう。ほんの数秒のために膨大な時間、過酷な練習をします。
だから、自分の中で、これまでの経験に価値があるというのなら、無料でやるべきではないと思います。逆に、それを撮ってあげることで経験になるというのなら、積極的にやるべきです。箔がつく、とかでもいいですね。いつもお世話になっている方なら無料でもいいと思います。
友達から頼まれると、お金の話ってちょっとしにくいです。はじめからその話をしていないと後から「あの、それで料金なんだけど…」なんて言えなくなります。友人関係にもヒビがはいります。
イラストも絵も写真も技術が必要です。確かに、『技術』は『モノ』ではないので価値をはかるのは難しいです。でも、無料で頼むということは、買い物に行って「これタダでちょうだい」と言っているのと同じようなことです。
ちょっと話はズレますが、デジタルで撮っても、それで終わりではありません。一時間で撮影したとして、編集時間はその倍くらいはかかります。「一時間でその料金は高くない?」なんて思われがちですが、実際は三時間以上かけています。そこにさっき書いた『これまでの経験』もあります。準備、撮影、編集、機材、経験、知識、センス、いろんなものが必要です。
それでも、「別に無料でもいいよー」と思っている方なら何の問題もないのですが、心に少しモヤモヤがあるのなら(ここが大事)、勇気を持って断るか、料金を伝えるべきです。それで「え?お金取るの?」なんて嫌な顔をされるくらいなら、断って問題ないでしょう。時間は有限です。そんな不安をわざわざ抱えて、我慢するには勿体ないです。
これもまた、前回のコラムに書いた「写真を撮らなくなる理由」に繋がることがあります。どちらかというと、フィルムよりもデジタル寄りの話かもしれませんね。外部の要因などがあって、心のどこかで面倒くさくなってしまう。サラっと流していければいいんですけどね。好きを続けるのも一苦労です。
と、ネガティブかポジティブか分からないコラムになっていますが、普通に趣味で撮り続けていくと遭遇する悩みかもしれないので、書いてみました。
本当に好きならどんなことも乗り越えていけると思いますので、とことん写真好きになれるのが一番ですね。
さて、もう期日はせまっていますが、5月27日と28日に横浜でフィルムカメラのワークショップを開催いたします。27日は「多重露光」、28日は「光漏れフィルム、もしくはレッドスケールフィルムの制作(当日に選択)」です。
フィルムならではの楽しみ方を詰め込んだワークショップになります。トイラボさんの無料現像券やフィルムも付いてきます。
初心者の方のご参加も大歓迎です。フィルムの入れ方もレクチャーいたしますよ(カメラのレンタルも可)。詳細、お申込みはコチラ。
◆ 雨樹一期写真事務所
◆ オフィシャルサイト
◆ 写真と言葉のレシピ帳
◆ Facebookページ
◆ instagram
「トイカメラの教科書」に掲載されているすべての画像・文章は著者の雨樹一期様が所有しています、許可無く無断で複製・配布することはご遠慮下さい。