カテゴリー
-
最近の投稿
1.はじめに プリンスという名が気になって手に入れてしまった。「セミ」が付くからセミ判すなわち6×4.5cm判の中判カメラであろうことは直ちにわかる。写真1のとおりの蛇腹カメラ。ドイツのセミ・イコンタのコピー品だというこ … 続きを読む
小生は過去3回にわたって「蛇腹の自作」に関する記事を書いた。書いた後で小生の提示した蛇腹自作の手順が本当に正しいのか,一般に通ずるのかどうか,おさらい(検証)をしてみたくなった。だから,対象となるカメラは,蛇腹が失われ … 続きを読む
設計が終わったので,いよいよ作製となる。ここでまず問題となるのは蛇腹にする素材。亀吉は素人ながら,皮革が最高ではないかと思う。つぎに合成樹脂などではなかろうか?しかし,このような素材には縁遠い。そのつぎに思いつくのは布 … 続きを読む
蛇腹を作る (その2) 蛇腹の設計 蛇腹方程式を提示したので(4月11日掲載),つぎは蛇腹の設計・製作となるはずである。しかし,どうも力が入らない。その理由は2つある。① 蛇腹の設計において,いま一つ解けない問題がある … 続きを読む
蛇腹を作る (その1) 蛇腹方程式 この連載の第7回でBaby Suzukaという蛇腹カメラを紹介した。そのカメラは手に入れたとき蛇腹に大きな穴があいていて,それを塞いだのであるが,詳細に見ると他にもいくつかのピンホー … 続きを読む
バックフォーカス式スプリングカメラ マミヤシックスP型 1,2度見ても気にならなかったのに3度目に見たとき突然興味を抱くことがある。3度というのは話の都合でのことで,2度目のこともあろうし,4度,5度目ということもあろう … 続きを読む